コラム

【医師監修】相模原周辺のED治療9選|オンライン診療と費用を徹底比較

医師監修 相模原周辺のED治療9選。オンライン診療と費用を徹底比較するイメージ画像。白衣の男性医師の写真付き。
尾内隆志 医師の顔写真

この記事の監修者

尾内 隆志(おない たかし) Takashi Onai, M.D.
  • 資格:公益社団法人 日本精神神経学会 精神科専門医
  • 所属・役職:医療法人社団 一秀会 葛飾橋病院 理事長(院長
  • 専門分野:臨床精神科医学一般、EDに伴う心理的側面
  • 医籍登録:医師免許取得:平成12年5月(医籍登録番号:409881)
学歴・職歴(要点を表示)

学歴

  • 郁文館高等学校(平成3年4月〜平成6年3月)
  • 聖マリアンナ医科大学 医学部医学科(平成6年4月〜平成12年3月)

職歴

  • 東京大学医学部附属病院 精神神経科(平成12年4月〜平成13年5月)
  • 針生ヶ丘病院 精神科(平成13年6月〜平成15年5月)
  • 初石病院 精神科(平成15年6月〜平成17年5月)
  • 手賀沼病院 精神科(平成17年6月〜平成18年12月)
  • 葛飾橋病院 理事長(平成19年1月〜現在)

理事長/院長よりご挨拶:
昭和32年の開院以来、地域の皆様に支えられ半世紀をこえる歴史を重ねてまいりました。社会や生活スタイルの変化に伴い精神医療も大きく変化しています。私たちは優しく開かれた医療をめざし、地域に根ざした活動を推進し、患者様・ご家族に安心いただけるホスピタルづくりに尽力してまいります。

監修範囲

本記事のうち、精神科医の観点が関与する記述(EDに関連する心理的側面・受診の不安軽減・受診行動に関する助言等)について、事実関係と表現の妥当性を確認しました。医学的一般情報であり、特定の診断・治療の保証を行うものではありません。

  • 利益相反:申告すべき利益相反はありません。
  • 最終更新:

「PR」「※CLINICFORの情報提供元CLINICFOR」

「最近、自信が持てない…」
「パートナーとの関係で悩んでいるが、誰にも相談できない」

ED(勃起不全)は、多くの男性が抱えるデリケートな悩みです。特に40代を過ぎると、仕事の責任や体力の変化など、さまざまな要因が重なり、一人で抱え込んでしまう方も少なくありません。

結論として、相模原周辺でED治療を始めるなら、ご自身の生活スタイルに合った「通いやすさ」と、信頼できる「実績」がクリニック選びの鍵となります。

この記事では、精神科専門医である尾内隆志先生の監修のもと、ED治療の第一歩を踏み出そうとしているあなたのために、以下の情報を分かりやすく解説します。

この記事を読み終える頃には、あなたに合ったクリニックが見つかり、治療への不安が解消されているはずです。さあ、一緒に解決への一歩を踏み出しましょう。

目次
  1. まず結論!相模原周辺&オンラインのED治療おすすめクリニック比較
  2. 【40代の悩み】ED治療で後悔しない、クリニック選び5つの重要ポイント
  3. 【全国対応】オンラインED治療おすすめクリニック3選
  4. 【対面で相談】相模原周辺のED治療クリニック6選
  5. 自宅で完結!オンライン診療の始め方と流れを3ステップで解説
  6. 【尾内医師監修】ED治療を始める前に知っておきたい3つのこと
  7. ED治療に関するよくある質問(FAQ)
  8. まとめ:一人で悩まず、まずは専門家へ相談する一歩を踏み出しましょう

まず結論!相模原周辺&オンラインのED治療おすすめクリニック比較

お忙しい方のために、まず結論からお伝えします。ここでは、全国どこからでも受診できる「オンライン診療クリニック」と、直接相談したい方向けの「相模原周辺のクリニック」に分けて、おすすめの選択肢を一覧でご紹介します。

ご自身の状況に合わせて、気になるクリニックをチェックしてみてください。

【全国対応】オンラインED治療おすすめクリニック

仕事が忙しくて通院の時間が取れない方や、対面での診察に抵抗がある方には、スマートフォン一つで完結するオンライン診療が最適です。

クリニック名バイアグラジェネリック
料金(1錠あたり)
診察料送料特徴
クリニックフォア1錠335円(税込)〜
※バイアグラ25mg(国産 後発品:シルデナフィル)30錠セットの1錠分のお薬代。標準的な1錠あたり費用335~1,465円。別途、配送料550円/回、お薬の処方がない場合は診察料税込1,650円がかかります。
無料※クーポンコード[ED1000]を決済でご利用した場合。お薬の処方がない場合は診察料1,650円(税込)がかかります。550円(税込)定期配送が便利。
平日夜間・土日も診療
※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。
DMMオンラインクリニック290円(税込)〜
※30錠セットまとめ買いの1錠分のお薬代。
海外製シルデナフィル錠30mg
無料550円(税込)価格を抑えたい場合に有力な選択肢。
最短当日到着も可能
イースト駅前クリニック440円(税込)〜原則無料※1,100円(税込)累計300万人以上の治療実績。
対面とオンラインを選べる

※イースト駅前クリニックは処方がなかった場合に診察料3,300円(税込)がかかることがあります。
※価格や条件は変更される可能性があります。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

【対面で相談】相模原周辺のED治療クリニック

やはり一度は直接医師に相談したい、という方のために、相模原市および近隣エリアでED治療に対応しているクリニックをまとめました。

クリニック名特徴・アクセスオンライン診療の有無公式サイト
山田クリニック相模原駅 徒歩5分。泌尿器科・内科。 (体制あり)公式サイト
おおくさ泌尿器・内科クリニック相模大野駅 徒歩3分。泌尿器科専門医。要確認公式サイト
佐藤寿一クリニック町田駅 徒歩1分。内科・循環器内科。要確認公式サイト
大場内科クリニック相模原駅 至近。総合内科専門医。 (再診のみ)公式サイト
やまだ泌尿器科クリニック古淵駅 徒歩1分。泌尿器科専門医。× (記載なし)公式サイト
はしもと泌尿器科クリニック橋本駅 徒歩3分。泌尿器科専門医。× (記載なし)公式サイト

【40代の悩み】ED治療で後悔しない、クリニック選び5つの重要ポイント

数あるクリニックの中から、自分に合った場所を見つけるのは簡単ではありません。特に、デリケートな悩みだからこそ、慎重に選びたいですよね。

私自身も40代になり、友人から「誰にも相談できず、どこに行けばいいか分からない」という悩みを打ち明けられることが増えました。あなたも同じ悩みを抱えていませんか?

ここでは、ED治療のクリニック選びで後悔しないために、絶対に押さえておきたい5つの重要ポイントを、私の取材経験も交えながら詳しく解説します。

ポイント1:オンライン診療に対応しているか

まず最初に検討したいのが、オンライン診療への対応可否です。40代のビジネスパーソンにとって、時間は非常に貴重。平日の日中にクリニックへ行く時間を確保するのは、簡単なことではありません。

オンライン診療であれば、自宅や休憩中のオフィスなど、好きな場所からスマートフォンやPCで診察を受けられます。予約もネットで完結し、薬は自宅のポストに届くため、誰にも会わずに治療を始められるのが最大のメリットです。

  • 移動時間や待ち時間がゼロ
  • 受付や待合室で人と会う気まずさがない
  • 全国どこからでも専門的な治療が受けられる

もちろん、対面診療には直接医師に身体の状態を診てもらえる安心感がありますが、まずは手軽に相談してみたいという方にとって、オンライン診療は非常にハードルの低い選択肢と言えるでしょう。

ポイント2:総額費用が明確で、継続しやすい価格か

ED治療は、原則として自由診療(保険適用外)のため、クリニックによって費用が大きく異なります。治療を無理なく継続するためにも、費用体系のチェックは欠かせません。

注意したいのは、「薬代」だけを見て判断しないことです。最終的に支払うのは、以下の費用を合計した「総額」になります。

  • 診察料(初診料・再診料): 無料のクリニックもあれば、数千円かかる場合もあります。
  • 薬代: 先発薬かジェネリック医薬品かで価格が大きく変わります。
  • 送料: オンライン診療の場合、500円~1,100円程度かかります。

特に、経済的な負担を抑えたいなら、ジェネリック医薬品の取り扱いがあるかは重要なポイントです。ジェネリックは、先発薬と同じ有効成分・効果でありながら、価格を大幅に抑えることができます。

公式サイトに料金表が明記されている、透明性の高いクリニックを選びましょう。

ポイント3:プライバシーへの配慮が徹底されているか

EDは極めてプライベートな悩みです。安心して相談するためには、クリニックのプライバシーへの配慮が不可欠です。

対面診療の場合:
完全予約制で他の患者さんと顔を合わせる機会が少ないか、診察室が個室になっているかなどを確認しましょう。男性専門のクリニックも、心理的なハードルを下げてくれます。

オンライン診療の場合:
最も気になるのが、薬の受け取り時でしょう。多くのクリニックでは、外装から中身が分からないように無地の箱などで配送してくれます。ただし、配送元の名義をクリニック名ではなく院長の個人名に指定できるかなど、細かい仕様はクリニックごとに異なります。

プライバシーを最優先する場合は、事前に公式サイトで確認するか、問い合わせておくとより安心です。

ポイント4:取り扱っているED治療薬の種類は豊富か

ED治療薬には、それぞれ異なる特徴があります。代表的なものにバイアグラレビトラシアリスの3種類がありますが、効果の持続時間や食事の影響の受けやすさなどが異なります。

種類効果持続時間食事の影響特徴
バイアグラ約4〜5時間受けやすい知名度が高く、しっかりとした硬さが特徴
レビトラ約5〜8時間やや受けにくい即効性が高く、硬さも期待できる
シアリス約36時間受けにくい長時間作用し、自然な効果でプレッシャーが少ない

例えば、「週末にゆとりを持って過ごしたい」という方にはシアリスが、「ここぞという時にしっかり効かせたい」という方にはバイアグラが向いているかもしれません。

なお、レビトラに関しては近年、先発薬の供給が限定的になっており、多くのクリニックではジェネリック医薬品である「バルデナフィル」が処方されるのが主流です。

複数の選択肢の中から、医師と相談して自分のライフスタイルや体の状態に最適な薬を選べるように、取り扱い薬の種類が豊富なクリニックを選ぶことをおすすめします。

ポイント5:信頼できる医師・クリニックであるか

最終的に、最も大切なのは「この先生になら相談できる」と思えるかどうかです。公式サイトで医師の経歴や専門分野(泌尿器科専門医など)を確認し、治療に対する考え方やメッセージに目を通してみましょう。

以前、ある泌尿器科の先生に取材した際、「EDは決して恥ずかしいことではなく、高血圧などと同じように、治療で改善できる症状の一つです。一人で悩む時間がもったいないですよ」と仰っていたのが非常に印象的でした。

このように、患者の気持ちに寄り添ってくれる姿勢が見えるかどうかも、信頼性を判断する上で大切な要素です。

また、クリニックの公式サイトに特定商取引法に基づく表記がきちんとされているか、薬の料金が明確に提示されているかも、信頼できるクリニックを見極めるための基本的なチェックポイントとなります。

【全国対応】オンラインED治療おすすめクリニック3選

「やはりオンライン診療から始めてみたい」という方のために、先ほどの比較表でご紹介した3つのクリニックについて、さらに詳しく特徴を解説します。それぞれの強みを比較し、あなたに最適なクリニックを見つけてください。

当サイトが特におすすめするクリニック

クリニックフォア

※画像はイメージ

※¹バイアグラ25mg(国産 後発品:シルデナフィル)30錠セットの1錠分のお薬代。標準的な1錠あたり費用335~1,465円。別途、配送料550円/回、お薬の処方がない場合は診察料税込1,650円がかかります。

クリニックフォアの特徴

オンラインと対面を選べる。信頼のハイブリッド診療
スマホだけで予約から処方まで完結するオンライン診療に加え、都市部には対面クリニックも多数展開。カルテを共有できるため、まずはオンライン → 不安や確認は対面といった柔軟な切り替えが可能です。オンライン専門にはない“相談できる安心感”があります。

当日〜夜間のオンライン再診も柔軟。転居や多忙でも通院に縛られず、必要時は対面へ切替可。医師に服用法や生活改善まで相談でき継続しやすい。

透明性の高い、始めやすい価格設定
クリニックフォアは、薬が処方された場合の診察料が0円※。費用は薬代と配送料のみという分かりやすい料金体系です。

※クーポンコード[ED1000]を決済でご利用した場合。お薬の処方がない場合は診察料1,650円(税込)がかかります。
※自由診療

初めての方でも試しやすく、自分に合った治療薬を見つけやすい「トライアルセット」が用意されています。また、定期配送を利用することで、通常価格から割引が適用され、長期的なコストを抑えることができます。

合計額の見通しが立てやすく、定期は用量変更・一時停止も気軽に行えます。

不要な検査費が出にくく、カード/後払い等の支払い方法も選べます。

③ ※最短当日発送&徹底したプライバシー配慮

決済完了後、※最短で当日発送に対応。梱包は無地、品名は「お品物」と記載され、中身が分からないよう配慮。誰にも知られずに治療を始め、無理なく続けられます。

※診察や決済時間により異なります。

オンラインの気軽さ、継続しやすい経済性、すぐ始められる迅速性×プライバシー配慮を高いレベルで両立。※累計700万件超の診療実績に裏打ちされた信頼性もあり、ED治療の有力な選択肢となり得るサービスです。

※2020年4月~2025年8月当クリニックのオンライン診療実績(お薬の発送実績込み。発送集約時は集約前の発送回数に転換して計算)

項目詳細
価格(税込)バイアグラ 税抜き305円(税込335円/1錠)※¹
レビトラ 税抜き1,000円(税込1,100円/1錠)※²
シアリス 税抜き705円(税込775円/1錠)※³
ステンドラ 税抜き873円(税込960円/1錠)※⁴
診察料無料(薬の処方がある場合)
※クーポンコード[ED1000]を決済でご利用した場合。お薬の処方がない場合は診察料1,650円(税込)がかかります。
※自由診療
配送料550円(税込)/ 1回の配送ごと
最低契約期間回数縛りなし。定期配送は次回発送予定日の前日まで変更・中止が可能
返金保証制度あり※⁵
取り扱いED治療薬バイアグラ(国産 後発品) 25mg/バイアグラ(国産 後発品) 50mg/バイアグラODフィルム(国産 先発品) 50mg/バイアグラ(国産 先発品) 50mg
レビトラ(国産 後発品) 10mg/レビトラ(国産 後発品) 20mg
シアリス(国産 後発品) 10mg/シアリス(国産 後発品) 20mg
ステンドラ(海外 後発品) 100mg/ステンドラ(海外 後発品) 200mg
診療時間7:00~24:00
※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。
プライバシーオンライン診療、薬は無地の箱で梱包※品目は「お品物」/依頼主は「お届け先」「同上」と記載して配送
診療実績700万件以上
※2020年4月~2025年8月当クリニックのオンライン診療実績(お薬の発送実績込み。発送集約時は集約前の発送回数に転換して計算)

※¹バイアグラ25mg(国産 後発品:シルデナフィル)30錠セットの1錠分のお薬代。標準的な1錠あたり費用335~1,465円。別途、配送料550円/回、お薬の処方がない場合は診察料税込1,650円がかかります。
※²レビトラ10mg(国産 後発品バルデナフィル)30錠セットの1錠分のお薬代
※³シアリス10mg(国産 後発品タダラフィル)30錠セットの1錠分のお薬代
※⁴ステンドラ100mg(海外 後発品アバナフィル)30錠セットの1錠分のお薬代
※⁵詳細は公式サイトをご覧ください

クリニックフォアの口コミ

デリケートな内容なので実際に病院に行くには抵抗があり、ほかの患者さんに見られたり、同症状の患者さんを見て、落ち込みなどの心配がありましたが、オンラインで簡潔だったので嬉しいです。引用元:Googleの口コミ

オンライン診療をしていただきました。こちらの疑問や不安に対して丁寧な応対をしていただきました。ありがとうございました。引用元:Googleの口コミ

初めてオンライン診療を利用しました。時間になると看護師の方が説明してくださり、その後医師とお話しします。特に気になること等なければ、10分もかからず終了しました。
家にいても診察してもらえるので便利です。引用元:Googleの口コミ

※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
※自由診療


\1錠335円(税込)から!/




国内最安を追及




※ バイアグラ25mg(国産 後発品:シルデナフィル)30錠セットの1錠分のお薬代。標準的な1錠あたり費用335~1,465円。別途、配送料550円/回、お薬の処方がない場合は診察料税込1,650円がかかります。
※ 自由診療
※ クリニックフォアは医療機関であり、医師の診察・診断に基づいてお薬が処方されます。



DMMオンラインクリニック



DMMオンラインクリニックの特徴

① 医師のオンライン診療で、通院の負担を軽減

DMMオンラインクリニックは、提携医療機関の医師によるオンライン診療に対応したプラットフォームです。予約・事前問診・診療・処方手続きの多くをオンラインで進められるため、通院の負担を抑えやすい点が特長です。忙しい方やプライバシーを重視する方でも、安心して相談できる環境が整っています。

② 始めやすく、続けやすい価格設定

診察料は無料で、かかる費用はお薬代と配送料のみという、分かりやすい料金体系が特徴です。初めての方が自分に合った治療薬を見つけやすい「お試しセット」も用意されています。また、「らくらく定期便」を利用すれば、バラ売りよりもお得な価格で治療を継続でき、長期的なコストを抑えることが可能です。

③ 最短当日到着&徹底したプライバシー配慮

お薬は、東京23区・大阪市24区の指定エリアであれば、バイク便により最短当日に到着します(別途配送料1,500円~)。すぐに治療を始めたい方にも迅速に対応可能です。配送時には、ご自宅以外にコンビニや宅配便ロッカー(PUDO)での受け取りも指定できます。発送元名は通常「DMM CLINIC」ですが「DOC」への変更も可能で、梱包や品名の記載もプライバシーに配慮されているため、同居家族に知られる心配もありません。

項目 詳細
価格例(税込) 定番型【海外製シルデナフィル錠30mg】・バラ売り(1錠)363円・30錠セット 290円/錠(8,712円)・らくらく定期便 327円/錠(3,267円/月)
診察料 無料
配送料 550円(税込)/ 1回の配送ごと※バイク便(当日便)は1,500円~
最低契約期間 回数縛りなし。定期配送は次回発送予定日の2営業日前まで変更・中止が可能
返金保証制度 なし(処方された医薬品の返金・交換は不可)
取り扱い治療薬 ED薬:シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィル、アバナなど国内製・海外製の医薬品を多数取り扱い※海外製ED薬およびアバナは国内未承認薬です。重篤な副作用発生時、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
診療時間 24時間対応(年末年始等を除く)
プライバシー オンライン診療、自宅・コンビニ・ロッカー等での受け取りが可能。発送元名の変更可。
診療実績 150万件以上(2022年4月~2025年5月の累計診療・発送件数)

※お薬代(価格は全て税込み表示)
※上記は一例です。お薬の種類やセット数によって価格は異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
※公的医療保険が適用されない自由診療です。



\診察料無料・最短当日お届け!/



DMMオンラインクリニック:価格重視!コストを抑えたいあなたに

大手企業DMM.comが運営するオンライン診療サービスであり、その知名度からくる安心感が強みです。システムが分かりやすく、初めての方でも迷うことなく利用できるでしょう。

大きな魅力は、価格設定です。診察料は無料で、かかる費用は薬代と送料のみ。ジェネリック医薬品は1錠あたり290円(税込)からとなっており、コストを抑えたい方にとって有力な選択肢です。

さらに特筆すべきは、その配送スピードです。バイク便を利用すれば、最短で当日に薬を受け取ることが可能です(別途追加料金が必要、対象エリア限定)。

「今週末の予定に間に合わせたい」といった急なニーズにも応えてくれるのは、非常に心強いサービスです。

DMMオンラインクリニック 公式サイトはこちら

イースト駅前クリニック:実績豊富!専門医に相談したいあなたに

「イースト駅前クリニック」は、ED治療を専門に、全国でクリニックを展開してきた草分け的存在です。累計300万人以上の治療実績と豊富な症例データに基づいた、質の高い診察が期待できます。

このクリニックのユニークな点は、対面診療とオンライン診療の両方に対応していることです。

最初はオンラインで始めてみて、もし直接医師に相談したくなったら、お近くの院(新宿や横浜など)で対面診察を受ける、といった柔軟な使い方が可能です。これは他のオンライン専門クリニックにはない大きなメリットです。

診察料は原則無料ですが、処方がなかった場合には3,300円(税込)がかかる点に注意が必要です。

イースト駅前クリニック 公式サイトはこちら

【対面で相談】相模原周辺のED治療クリニック6選

「やはり一度は直接医師の顔を見て相談したい」「持病があるので、しっかり診てもらいたい」という方のために、相模原市および近隣エリアでED治療に対応しているクリニックを、最新の情報に基づいてご紹介します。

山田クリニック

相模原駅から徒歩5分とアクセス良好なクリニックです。泌尿器科と内科を標榜しており、ED治療だけでなく、生活習慣病など男性の健康全般について相談できます。オンライン診療の体制も整っているため、初診は対面、再診はオンラインといった柔軟な使い方が可能です。

おおくさ泌尿器・内科クリニック

相模大野駅から徒歩3分、泌尿器科専門医が在籍するクリニックです。EDの背景にある可能性のある前立腺の病気など、専門的な観点から総合的に診察してもらえます。オンライン診療の可否については公式サイトに明記がないため、希望される場合は事前にクリニックへ確認することをおすすめします。

佐藤寿一クリニック

町田駅から徒歩1分と、相模原エリアからもアクセスしやすいクリニックです。内科・循環器内科が専門であり、EDの原因となりうる動脈硬化や高血圧などの疾患をお持ちの方も安心して相談できます。

大場内科クリニック

相模原駅からすぐの場所にある、総合内科専門医のクリニックです。ED治療に関しては、初診は対面での診察が必要ですが、再診からはオンライン診療も可能と公式サイトに明記されており、通院の負担を軽減できます。

やまだ泌尿器科クリニック

古淵駅から徒歩1分。泌尿器科専門医による診察が受けられます。「相談してよかった」と思えるような、丁寧でわかりやすい説明を心がけているクリニックです。

はしもと泌尿器科クリニック

橋本駅から徒歩3分の泌尿器科専門医のクリニックです。EDはもちろん、排尿障害など泌尿器科全般の悩みに対応しています。

クリニックの所在地について

ご紹介したクリニックは、それぞれの公式サイトで詳しい地図やアクセス方法を確認できます。受診を検討される際は、事前に場所を必ずご確認ください。

自宅で完結!オンライン診療の始め方と流れを3ステップで解説

オンライン診療に興味はあるけれど、「手続きが難しそう…」と感じていませんか?ご安心ください。オンライン診療は、驚くほど簡単に、そしてスピーディに利用できます。

ここでは、予約から薬の受け取りまでの流れを、3つの簡単なステップで解説します。

ステップ1:公式サイトからオンライン診療を予約

まずは、受診したいクリニックの公式サイトにアクセスします。多くの場合、「オンライン診療予約」といったボタンが分かりやすく設置されています。

そこから、問診票の入力に進みます。氏名や連絡先といった基本情報に加え、現在の症状、既往歴、服用中の薬などを入力します。これは、医師が診察をスムーズに進めるための重要な情報ですので、正直に記入しましょう。

最後に、カレンダーから都合の良い日時を選んで予約を確定します。スマホ一つで、通勤中の電車の中からでも予約が完了します。

ステップ2:ビデオ通話で医師の診察を受ける

予約時間になったら、クリニックから指定された方法(専用アプリ、Zoomなど)で医師の診察を受けます。時間は10分〜15分程度が一般的です。

診察では、問診票の内容に基づき、医師が症状や悩みについてヒアリングします。ED治療薬の処方が可能かどうか、またどの薬が最適かを判断します。

不安なことや疑問に思うことは、この機会に遠慮なく質問しましょう。医師はあなたのプライバシーを厳守しますので、安心して話してください。

ステップ3:ED治療薬を受け取る

診察後、オンラインで決済(クレジットカードが一般的)を済ませると、処方された薬が発送されます。

早ければ翌日、遅くとも2〜3日で自宅のポストに届きます。先述の通り、信頼できるクリニックはプライバシーに配慮した梱包をしてくれるため、家族に知られる心配もありません。

オンライン診療の簡単な流れ

  1. 予約: スマートフォンやPCから公式サイトにアクセスし、問診票を記入して希望の日時を予約します。
  2. 診察: 予約時間になったら、ビデオ通話で医師の診察を受けます。
  3. 決済・配送: 診察後に決済を済ませると、薬が自宅など指定の場所に発送されます。

【尾内医師監修】ED治療を始める前に知っておきたい3つのこと

ED治療を効果的かつ安心して進めるためには、ご自身の症状について正しく理解しておくことが大切です。ここでは、EDの主な原因、治療薬の種類、そして費用について、監修の尾内医師のコメントも交えながら、基本的な知識を解説します。

EDの主な原因は4種類|身体的なものから心理的なものまで

EDは、単一の原因で起こるわけではなく、複数の要因が複雑に絡み合っているケースがほとんどです。主に以下の4つのタイプに分類されます。

  • 1.器質性ED:
    血管や神経の障害によって起こる、身体的な原因によるEDです。加齢による動脈硬化や、生活習慣病(糖尿病、高血圧など)、喫煙などが主な要因です。特に、EDは心筋梗塞や脳卒中といった重大な血管疾患の初期サインである可能性も指摘されており、注意が必要です。
  • 2.心因性ED:
    身体的には問題がないものの、精神的なストレスやプレッシャー、過去の失敗体験(トラウマ)などが原因で起こるEDです。

尾内医師 (精神科専門医) の解説

特に40代の働き盛りの方には、仕事のプレッシャーや夫婦関係のメンタル的なストレスが引き金となる『心因性ED』が多く見られます。

一度の失敗が気になってしまい、次の機会に『またダメだったらどうしよう』という不安(予期不安)が強くなることで、症状が悪化する悪循環に陥りがちです。

一人で抱え込まず、専門家に相談することが解決の第一歩です。

  • 3.混合性ED:
    上記の器質性EDと心因性EDの両方の要因が合わさったタイプです。加齢や生活習慣病で身体的な機能が少し落ちてきたところに、精神的なストレスが加わって発症するケースが多く、EDの中で最も多いタイプとされています。
  • 4.薬剤性ED:
    特定の薬の副作用としてED症状が現れるタイプです。降圧剤や抗うつ薬、一部の胃薬などが原因となることがあります。服用中の薬がある場合は、必ず医師に伝えましょう。

主なED治療薬3種(バイアグラ・シアリス・レビトラ)の効果と副作用

現在、日本で承認されている主なED治療薬は3種類あり、それぞれに特徴があります。医師と相談し、ご自身の希望やライフスタイルに合った薬を選びましょう。

種類 (ジェネリック名)効果持続時間食事の影響特徴
バイアグラ (シルデナフィル)約4〜5時間受けやすい世界初のED治療薬で知名度が高い。服用後30分〜1時間で効果が現れ、しっかりとした硬さが期待できる。空腹時の服用が推奨される。
レビトラ (バルデナフィル)約5〜8時間やや受けにくい即効性に優れる。服用後15分〜30分で効果が現れ、バイアグラと同等の硬さが期待でき、食事の影響も比較的受けにくい。※現在、処方はジェネリックが主流
シアリス (タダラフィル)約36時間受けにくい最長36時間という圧倒的な持続時間が特徴。効果がマイルドで、服用タイミングを気にするプレッシャーが少ないため自然な勃起を促す。

これらの薬は、性的興奮を増強する「媚薬」ではなく、性的興奮があった際に、血管を拡張して勃起をサポートする薬です。服用しただけで自動的に勃起するわけではありません。

副作用としては、顔のほてり、目の充血、頭痛、鼻づまりなどが報告されていますが、いずれも薬の効果が切れるとともに治まる一時的なものがほとんどです。

治療にかかる費用相場と保険適用の有無

ED治療は、原則として自由診療となり、公的医療保険は適用されません。そのため、治療費は全額自己負担となります。

ただし、不妊治療を目的とする場合に限り、一部のED治療薬(バイアグラ、シアリス)が保険適用となるケースがあります。これは、2022年4月から始まった制度ですが、適用には「泌尿器科で5年以上の経験を持つ医師による診断」や「タイミング法を行うこと」など、厚生労働省が定めた複数の厳格な要件をすべて満たす必要があります。

一般的なED症状の改善を目的とする治療は、引き続き自由診療となります。

費用は「診察料」+「薬代」で構成されます。

  • 診察料: 無料〜3,000円くらいかかるイメージ
  • 薬代(1錠あたり):
    • ジェネリック医薬品: 290円〜1,000円くらいかかるイメージ
    • 先発医薬品: 1,300円〜2,000円くらいかかるイメージ

例えば、診察料無料でシルデナフィル(バイアグラジェネリック)を10錠処方してもらう場合、290円×10錠=2,900円(+送料)が費用の目安となります。ジェネリック医薬品を選ぶことで、費用を大幅に抑えることが可能です。

ED治療に関するよくある質問(FAQ)

最後に、ED治療を始めるにあたって多くの方が抱く疑問について、Q&A形式でお答えします。

Q. ED治療薬は安心して使えますか?副作用が心配です。

A. 医師の診察のもと、適切に処方されたED治療薬は品質性が確立されています。

ご紹介したバイアグラ、レビトラ、シアリスは、いずれも厚生労働省の承認を受けた正規の医療用医薬品です。

ただし、ニトログリセリンなどの特定の心臓病の薬を服用中の方は、血圧が危険なレベルまで下がる可能性があるため使用できません。

安心して治療を行うためにも、必ず医師の診察を受けてください。個人輸入などで偽造薬を入手することは、健康を害するリスクがあり非常に危険です。

Q. ジェネリック医薬品は先発薬と効果が同じですか?

A. はい、効果や品質性は同等です。

ジェネリック医薬品は、先発医薬品の特許が切れた後に、同じ有効成分を使って製造・販売される医薬品です。開発コストが抑えられるため、安価に提供することが可能です。

厚生労働省の厳しい審査を経て承認されており、品質、有効性は先発医薬品と同等であることが保証されています。

Q. 診察ではどのようなことを聞かれますか?

A. 症状や健康状態に関する質問が中心です。

具体的には、「いつから症状が気になるか」「どのような状況で症状が出るか」「持病や服用中の薬はあるか」といった内容です。

性的経験について根掘り葉掘り聞かれるようなことはありませんので、ご安心ください。安心して薬を処方するための問診ですので、正直にお答えいただくことが大切です。

Q. 心療内科の薬を飲んでいますが、ED治療薬と併用できますか?

A. 必ず医師にご相談ください。自己判断での併用は危険です。

この質問は非常に重要です。専門家である尾内医師にお答えいただきましょう。

尾内医師 (精神科専門医) の回答

お薬の種類によっては併用に注意が必要な場合があります。特に、抗うつ薬や抗不安薬の中には、副作用として性機能に影響を与えるものもあれば、ED治療薬との組み合わせを慎重に検討すべきものもあります。

必ず診察時に、現在服用中のお薬(お薬手帳があれば持参)を全て医師に伝えてください。自己判断での服用は、予期せず副作用を招く可能性があり、絶対に避けてください。

まとめ:一人で悩まず、まずは専門家へ相談する一歩を踏み出しましょう

この記事では、相模原周辺でED治療を検討しているあなたのために、クリニックの選び方からオンライン診療、治療の基礎知識までを解説してきました。

最後に、後悔しないクリニック選びのためのポイントをもう一度確認しておきましょう。

☑️ 後悔しないクリニック選び 最終チェックリスト

  • 診療スタイルは決めたか? (忙しさやプライバシーを重視するならオンライン、直接相談したいなら対面)
  • 料金体系は明確か? (薬代だけでなく、診察料・送料を含めた総額で比較する)
  • プライバシーは守られるか? (オンラインなら梱包状態、対面なら予約制や個室対応)

EDの悩みは、一人で抱え込んでいるだけでは解決しません。むしろ、時間が経つにつれて自信を失い、症状が悪化してしまうことさえあります。

尾内医師 (精神科専門医) からのメッセージ

EDは決して珍しい症状ではありませんし、あなたの人間的な価値とは全く関係ありません。この記事を読んで、少しでも前向きな気持ちになっていただけたなら幸いです。

今は、オンライン診療のように、非常に相談しやすい環境が整っています。信頼できる専門家と一緒に、あなたに合った解決策は必ず見つけられます。勇気を出して、ぜひ一度相談してみてください。

まずは、今回ご紹介したオンラインクリニックの無料相談などを利用して、専門家の話を聞いてみることから始めてはいかがでしょうか。その小さな一歩が、あなたの自信と笑顔を取り戻すための、大きな一歩になるはずです。

もう一度おすすめクリニック比較表を見る

参考文献

この記事を書いた人

葛飾橋病院

葛飾橋病院では精神科、神経科、内科、放射線科、歯科と様々な診療、治療を行っています。職員一同心をひとつに合わせて、患者様、ご家族の皆さまに心から安心していただけるホスピタルづくりを進めており、地域に密着した精神科医療の活性化に尽力していきます。当ブログでは精神科を中心とした記事を作成し患者様の心を少しでも和らげられるような発信をしていきます。