コラム

八王子のED治療おすすめ6選|費用・薬・オンライン診療を医師監修で比較

八王子のED治療おすすめ6選。費用・薬・オンライン診療を医師監修で比較するイメージ画像。JR八王子駅の背景と医師・男性のイラスト付き。
尾内隆志 医師の顔写真

この記事の監修者

尾内 隆志(おない たかし) Takashi Onai, M.D.
  • 資格:公益社団法人 日本精神神経学会 精神科専門医
  • 所属・役職:医療法人社団 一秀会 葛飾橋病院 理事長(院長
  • 専門分野:臨床精神科医学一般、EDに伴う心理的側面
  • 医籍登録:医師免許取得:平成12年5月(医籍登録番号:409881)
学歴・職歴(要点を表示)

学歴

  • 郁文館高等学校(平成3年4月〜平成6年3月)
  • 聖マリアンナ医科大学 医学部医学科(平成6年4月〜平成12年3月)

職歴

  • 東京大学医学部附属病院 精神神経科(平成12年4月〜平成13年5月)
  • 針生ヶ丘病院 精神科(平成13年6月〜平成15年5月)
  • 初石病院 精神科(平成15年6月〜平成17年5月)
  • 手賀沼病院 精神科(平成17年6月〜平成18年12月)
  • 葛飾橋病院 理事長(平成19年1月〜現在)

理事長/院長よりご挨拶:
昭和32年の開院以来、地域の皆様に支えられ半世紀をこえる歴史を重ねてまいりました。社会や生活スタイルの変化に伴い精神医療も大きく変化しています。私たちは優しく開かれた医療をめざし、地域に根ざした活動を推進し、患者様・ご家族に安心いただけるホスピタルづくりに尽力してまいります。

監修範囲

本記事のうち、精神科医の観点が関与する記述(EDに関連する心理的側面・受診の不安軽減・受診行動に関する助言等)について、事実関係と表現の妥当性を確認しました。医学的一般情報であり、特定の診断・治療の保証を行うものではありません。

  • 利益相反:申告すべき利益相反はありません。
  • 最終更新:

「最近、自信が持てない…」
「パートナーとの関係も気まずい…」
「でも、誰にも相談できない…」

ED(勃起不全)は、多くの男性が抱えるデリケートな悩みです。特に40代を過ぎ、仕事の責任やストレスが増える中で、一人で悩みを抱え込んでいる方は少なくありません。

八王子エリアでED治療を検討しているものの、どのクリニックを選べば良いのか、費用はいくらかかるのか、そして何よりプライバシーは守られるのか、多くの不安を感じているのではないでしょうか。

結論:八王子でのED治療は、一人で悩まず専門クリニックに相談することが解決への近道です。

この記事では、精神科医の尾内先生監修のもと、八王子エリアでプライバシーに配慮し、オンライン診療にも対応する信頼できるクリニックの選び方と、治療費用、効果を徹底解説します。

この記事を読めば、あなたの不安や疑問が解消され、自信を取り戻すための一歩を踏み出すことができるはずです。

この記事でわかること 3点

目次
  1. 【結論】八王子エリアのED治療おすすめクリニック比較一覧表
  2. 【監修医が解説】八王子で後悔しないED治療クリニック選び 5つの重要ポイント
  3. 八王子エリアのED治療おすすめクリニック6選【詳細情報】
  4. ED治療を始める前に|原因と基礎知識を専門家が解説
  5. ED治療薬(バイアグラ等)の種類・費用・副作用を比較
  6. ED治療の診察から処方までの流れ【オンライン・対面】
  7. ED治療に関するよくある質問(FAQ)
  8. まとめ:一人で悩まず、まずは専門家へ相談の一歩を

【結論】八王子エリアのED治療おすすめクリニック比較一覧表

お忙しい方のために、まずは結論からお伝えします。八王子にお住まいの方がED治療を検討する際の有力な選択肢となるクリニックを、「オンライン診療」と「対面診療」に分けて一覧表にまとめました。

※本記事に記載の料金はすべて税込です。情報は2025年9月時点のものであり、最新の情報は各クリニックの公式サイトをご確認ください。

《オンライン診療》

クリニック名診察料バイアグラジェネリック料金(1錠)送料特徴
クリニックフォア無料418円~ (25mg)550円~1,100円薬の種類が豊富、トライアルセットあり
DMMオンラインクリニック無料396円~ (25mg)550円診察料無料でジェネリックが安価
イースト駅前クリニック無料1,030円~ (50mg)1,100円全国42院展開、対面も可

※お薬の処方がない場合は診察料1,650円がかかります。

《対面診療(八王子エリア)》

クリニック名診察料バイアグラジェネリック料金(1錠)オンライン診療アクセス・特徴
八王子いるかクリニック無料950円 (50mg)八王子駅徒歩3分、予約不要
辻野クリニック初回2,700円800円 (50mg)×西八王子にある地域密着型クリニック
八王子循環器クリニック(要確認)(要確認)×八王子の内科・循環器内科のED外来

【監修医が解説】八王子で後悔しないED治療クリニック選び 5つの重要ポイント

ED治療はデリケートな問題だからこそ、クリニック選びは慎重に行いたいものです。しかし、何を基準に選べば良いのか分からない、という声も多くいただきます。

このセクションでは、私達メディカルコンテンツ・リサーチャーが数多くのクリニックを調査する中で見出した、後悔しないための5つの重要ポイントを、監修医のコメントも交えながら詳しく解説します。

ポイント1:料金体系の明確さ|総額でいくらかかるか

ED治療は原則として自由診療(保険適用外)のため、費用はクリニックによって大きく異なります。ここで最も重要なのは、最終的に支払う総額がいくらになるのかを事前に把握することです。

多くのクリニックが「診察料無料」を掲げていますが、注意が必要です。例えばオンライン診療の場合、薬代とは別に送料(550円~1,100円程度)がかかるのが一般的です。

DMMオンラインクリニックのように診察料が無料でも、送料は別途必要になります。治療費を比較する際は、薬の価格だけでなく、これらの諸費用を含めた総額で判断しましょう。

また、費用を抑える上で欠かせないのがジェネリック医薬品の存在です。ジェネリックは、先発薬(バイアグラなど)と同じ有効成分で作られており、効果や安全性は同等でありながら、開発コストが抑えられているため低価格で提供されます。

多くのクリニックで取り扱いがあるので、費用を重視する方はジェネリックの料金を必ずチェックしてください。

さらに、クリニックによってはまとめ買い割引定期配送プランを用意していることがあります。継続的な治療を考えているなら、こうしたプランを利用することで1錠あたりのコストをさらに下げることが可能です。

公式サイトで料金表をしっかり確認し、不明な点はカウンセリング時に質問することが大切です。

ポイント2:プライバシーへの配慮|安心して相談できる環境か

EDという悩みの性質上、プライバシーへの配慮はクリニック選びにおける最重要項目の一つと言えるでしょう。

記事編集部より

ED治療はプライバシーが非常に重要です。私達がクリニック情報を調査する際も、この点は特に厳しくチェックしています。

オンライン診療では、診察から処方まで自宅で完結し、薬が配送される際も中身が分からないように梱包したり、差出人名を工夫したりするなど、多くのクリニックでプライバシーへの配慮がなされています。

一方で、対面診療を希望する場合は、他の患者さんと顔を合わせる機会を最小限に抑える工夫がされているかを確認しましょう。

具体的には、完全個室の待合室や診察室完全予約制の導入、名前ではなく番号札での呼び出しといった対策が取られているクリニックを選ぶと、安心して通院できます。

公式サイトには、プライバシーポリシーや院内の様子が掲載されていることが多いです。事前に確認し、自分が安心して相談できる環境かどうかを見極めることが、治療の第一歩となります。

ポイント3:オンライン診療の対応可否|通院の手間と時間を削減できるか

仕事や家庭の都合で「通院する時間を確保するのが難しい」と感じている方は多いのではないでしょうか。そんな多忙な方々にとって、オンライン診療は非常に強力な選択肢となります。

オンライン診療の最大のメリットは、時間と場所を選ばないことです。スマートフォンのビデオ通話機能などを使い、自宅や出張先のホテルからでも医師の診察を受けることができます。

クリニックの待合室で長時間待つ必要も、他人の目を気にする必要もありません。この「手軽さ」が、治療開始への心理的なハードルを大きく下げてくれます。

診察後の流れもスムーズです。決済はクレジットカードで行い、処方された薬は最短で当日、遅くとも数日以内に自宅のポストなどに届きます。

もちろん、直接医師に会って相談したいという方もいらっしゃるでしょう。しかし、選択肢としてオンライン診療があることを知っておくだけでも、気持ちに余裕が生まれるはずです。

尾内医師 (精神科専門医) のアドバイス

対面での診察に抵抗がある方にとって、オンライン診療は非常に有効な選択肢です。医師の顔を見て話せる安心感と、通院のハードルが下がることで、治療の第一歩を踏み出しやすくなります。

ポイント4:診療時間とアクセスの良さ|無理なく通い続けられるか

治療を継続する上で、クリニックの通いやすさは意外と重要な要素です。

対面診療を希望する場合、ご自身の生活圏から無理なくアクセスできる場所にあるかを確認しましょう。

例えば、八王子いるかクリニックは八王子駅北口から徒歩3分という好立地にあり、仕事帰りにも立ち寄りやすいでしょう。また、車で通院する方は、駐車場の有無も確認しておくと安心です。

一方でオンライン診療であれば、地理的な制約は一切ありません。重要なのは診療時間です。

DMMオンラインクリニッククリニックフォアのように、土日祝日夜間まで対応しているクリニックなら、平日の日中に時間を取れない方でも、ご自身のスケジュールに合わせて診察を受けることができます。

ご自身のライフスタイルを振り返り、「これなら無理なく続けられそうだ」と思えるクリニックを選ぶことが、治療成功の鍵となります。

ポイント5:医師やスタッフの専門性と信頼性

安心して治療を任せるためには、医師やクリニックの専門性・信頼性を見極めることが不可欠です。

まず確認したいのは、ED治療の実績や症例数が豊富かという点です。公式サイトに「累計〇〇万件の治療実績」といった記載があれば、一つの目安になります。また、医師が泌尿器科専門医であるかどうかも、専門性の高さを示す指標です。

次に、処方される薬が厚生労働省承認の国内正規品であることは絶対条件です。価格が安すぎる場合、海外からの個人輸入品や偽造薬の可能性も否定できません。

信頼できるクリニックは、必ず国内の正規ルートで仕入れた医薬品を処方しています。

最後に、口コミ評判を参考にする際の注意点です。個人の感想は非常に主観的であり、中には意圖的に作られた評価が含まれている可能性もあります。

口コミはあくまで参考程度にとどめ、「対応が丁寧だった」「説明が分かりやすかった」といった、具体的な内容が書かれているものを重視すると良いでしょう。

最終的には、公式サイトの情報や、可能であれば初回のカウンセリングで受けた印象を基にご自身で判断することが大切です。

八王子エリアのED治療おすすめクリニック6選【詳細情報】

先の比較表で気になったクリニックはありましたか?ここでは、各クリニックの特徴や料金、おすすめのポイントを「オンライン診療」「対面診療」のカテゴリに分けて、さらに詳しくご紹介します。

《オンライン診療》

【オンライン】クリニックフォア|豊富な選択肢から自分に合った薬を選びたい方向け

  • 特徴:ED治療薬を4種類(バイアグラ、シアリスなど)とそのジェネリック、さらに早漏防止薬まで幅広く取り扱っているのが最大の特徴です。どの薬が自分に合うか試してみたい方向けに、数種類の薬をセットにしたトライアルプランも用意されています。
  • 料金:診察料は無料です。※お薬の処方がない場合は診察料1,650円がかかります。別途配送料550円〜1,100円。薬代は、バイアグラのジェネリック(シルデナフィル25mg)が1錠あたり418円からと、まとめ買いや定期配送を利用するとお得になります。
  • 詳細:診察はオンラインで完結し、薬は最短で翌日に到着します。薬の種類が多いため、医師と相談しながら自分に最適な治療法を見つけたい方におすすめのクリニックです。

クリニックフォア公式サイトで詳細を見る

【オンライン】DMMオンラインクリニック|費用を抑えて治療を始めたい方向け

  • 特徴:何と言っても診察料・初診料が無料で、ジェネリック医薬品の価格が業界最安値クラスなのが魅力です。「まずは費用を抑えて治療を試してみたい」という方に最適です。
  • 料金:かかる費用は薬代と送料550円のみ。バイアグラジェネリック(シルデナフィル25mg)は1錠あたり396円から処方可能です。
  • 詳細:東京23区や大阪市など対象エリアでは、バイク便利用で最短当日に薬が届くこともあります。コストパフォーマンスを重視するなら、第一候補となるクリニックでしょう。

DMMオンラインクリニック公式サイトで詳細を見る

【オンライン/対面】イースト駅前クリニック|対面とオンラインを選びたい方向け

  • 特徴全国42院を展開(2025年9月時点)し、累計300万人以上の治療実績を誇る大手クリニックです。八王子に院はありませんが、最寄りの立川院で対面診療が可能です。もちろん、全国対応のオンライン診療も選べます。
  • 料金:対面・オンラインともに診察料は無料です。バイアグラジェネリック(シルデナフィル50mg)は1,030円から。オンライン診療の場合は、別途送料1,100円がかかります。
  • 詳細:対面診療は予約不要で、思い立った時にすぐ立ち寄れるのが強みです。実績と安心感を重視し、対面とオンラインを柔軟に使い分けたい方におすすめです。

イースト駅前クリニック公式サイトで詳細を見る

《対面診療(八王子エリア)》

対面/オンライン】八王子いるかクリニック|八王子駅前で通院したい方向け

  • 特徴八王子駅北口から徒歩3分という抜群のアクセスを誇る、男性専門外来を設けるクリニックです。予約不要で、仕事帰りなどにも気軽に立ち寄れます。診察料も無料です。
  • 料金:バイアグラジェネリック(シルデナフィル50mg)が950円、シアリスジェネリック(タダラフィル20mg)が1,200円と、分かりやすい料金設定です。
  • 詳細:開院から10年以上の実績があり、地域の方々からの信頼も厚いクリニックです。八王子市内で通院できるクリニックを第一に考えている方にとって、最も有力な選択肢となるでしょう。オンライン診療にも対応しています。

八王子いるかクリニック公式サイトで詳細を見る

【対面】辻野クリニック|八王子地域のかかりつけ医に相談したい方向け

  • 特徴:西八王子で長年診療を続けている、地域密着型のクリニックです。泌尿器科を専門としており、ED治療にも対応しています。
  • 料金初回診察料は2,700円です。薬代はバイアグラジェネリック(シルデナフィル50mg)が800円と、八王子エリアでは安価な設定です。
  • 詳細:かかりつけ医として、普段から通院されている方にとっては相談しやすい環境かもしれません。オンライン診療には対応していません。受診を検討される際は、事前に電話で診療時間などを確認することをおすすめします。

辻野クリニック公式サイトはこちら

【対面】八王子循環器クリニック|生活習慣病など他の持病も相談したい方向け

  • 特徴:内科・循環器内科を専門とするクリニックですが、EDの専門外来も設けています。EDは高血圧や糖尿病といった生活習慣病と深く関わっているため、持病をお持ちの方はこちらで併せて相談できるのが大きなメリットです。
  • 料金:公式サイトに料金表の掲載はなく、直接お問い合わせが必要です。
  • 詳細:JR八王子駅から徒歩約10分、25台分の広い駐車場も完備しており、車でのアクセスも便利です。循環器の専門医に診てもらえる安心感があります。

八王子循環器クリニック公式サイトはこちら

ED治療を始める前に|原因と基礎知識を専門家が解説

ED治療について理解を深めることは、不安を和らげ、前向きに治療に取り組むためにとても大切です。このセクションでは、EDの主な原因や、ご自身でできることについて、専門家の解説を交えながら分かりやすく説明します。

ED(勃起不全)の主な4つの原因

EDは単一の原因で起こるわけではなく、様々な要因が複雑に絡み合って発症します。原因は大きく分けて4つのタイプに分類されます。

  1. 器質性ED
    身体的なトラブルが原因で起こるタイプです。加齢や、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病による動脈硬化が主な原因で、陰茎の血管に十分な血液が流れ込まなくなることで発症します。40代以降のEDでは、このタイプが最も多いとされています。
  2. 心因性ED
    身体的には問題がないものの、ストレスや不安、プレッシャーといった精神的な要因が原因で起こるタイプです。過去の失敗体験がトラウマになったり、仕事や家庭のストレスが引き金になったりすることがあります。比較的若い世代にも見られるのが特徴です。
  3. 混合性ED
    上記の器質性EDと心因性EDの両方の要因が合わさって発症するタイプです。例えば、加齢や生活習慣病で少し機能が落ちてきたところに、一度の失敗がきっかけで自信を失い、心因性の要因が加わってしまう、といったケースがこれにあたります。
  4. 薬剤性ED
    特定の薬の副作用としてEDの症状が現れるタイプです。高血圧の治療薬や精神安定剤、一部の胃薬などで報告されています。服用している薬がある場合は、必ず医師に伝えるようにしてください。

ご自身の原因がどのタイプに近いかを知ることで、治療への理解も深まります。

【精神科医が解説】あなたのEDは「心因性」かもしれない

特に働き盛りの世代では、身体的な問題だけでなく、精神的なストレスがEDの大きな引き金になることが少なくありません。

尾内医師 (精神科専門医) の解説

40代〜50代の管理職の方によく見られるのが、仕事のプレッシャーや責任感からくる心因性EDです。『また失敗したらどうしよう』という不安が、更なる失敗を招く悪循環に陥ることがあります。

これはパフォーマンス不安と呼ばれ、決して珍しいことではありません。ご自身の能力や男性としての価値が否定されたように感じてしまうかもしれませんが、そうではなく、脳が過剰なストレスや不安を感じているサインなのです。

適切な治療と心のケアで、この悪循環を断ち切ることは十分に可能です。

もし、特定の状況(例えばマスターベーションでは問題ないが、パートナーとの間ではうまくいかないなど)で症状が出るのであれば、心因性の要因が強いかもしれません。一人で抱え込まず、専門家に相談することが解決への第一歩です。

EDはセルフケアで改善できる?生活習慣の見直しポイント

ED治療薬は非常に有効ですが、それと並行して生活習慣を見直すことも、根本的な改善のためには非常に重要です。

特に器質性EDの背景には、肥満、高血圧、糖尿病といった生活習慣病が隠れていることが多いため、以下の点を見直してみましょう。

  • 食事: バランスの取れた食事を心がけ、脂肪分や塩分の多い食事は控える。
  • 運動: ウォーキングなどの有酸素運動を週に2〜3回、30分程度行う。血流改善に効果的です。
  • 睡眠: 質の良い睡眠を十分にとり、心身の疲労を回復させる。
  • 禁煙・節酒: 喫煙は血管を収縮させ、動脈硬化を促進する最大の危険因子の一つです。禁煙に努めましょう。過度な飲酒も控えることが望ましいです。

ただし、これらのセルフケアだけでEDが完全に治るとは限りません。あくまで治療の補助として捉え、症状が改善しない場合は、ためらわずに専門医に相談してください。

ED治療薬(バイアグラ等)の種類・費用・副作用を比較

現在、日本国内で承認されているED治療薬は、主に3種類とそのジェネリック医薬品です。それぞれに特徴があるため、ご自身のライフスタイルや希望に合った薬を医師と相談して選ぶことが大切です。

国内で承認されている主なED治療薬3種+ジェネリック

各治療薬の特徴を一覧表にまとめました。

ED治療薬 特徴比較表

治療薬特徴効果時間食事の影響費用相場(1錠)
バイアグラ知名度が高く硬さが得やすい約3~5時間受けやすい1,300円~
バルデナフィル即効性が高い約5~8時間やや受けやすい1,500円~
シアリス効果時間が長い最大約36時間受けにくい1,500円~
ジェネリック先発薬と同成分で安価同等同等396円~

  • バイアグラ:世界で最初に開発されたED治療薬で、圧倒的な知名度と実績があります。「硬さ」を重視する方からの人気が高い薬です。食事の影響を受けやすいため、空腹時の服用が推奨されます。
  • バルデナフィル(レビトラジェネリック):先発薬であるレビトラは2022年に販売中止となりましたが、同じ有効成分のジェネリック医薬品が処方可能です。即効性に優れており、服用後最短15分ほどで効果が現れることがあります。
  • シアリス:最大の特徴は、最大36時間という効果の持続時間です。服用するタイミングを気にする必要がなく、週末をリラックスして過ごしたい方に人気があります。食事の影響を受けにくいのもメリットです。
  • ジェネリック医薬品:上記の3つの薬の特許が切れた後に、他の製薬会社から発売された後発医薬品です。有効成分は先発薬と同一で、効果や安全性は変わりません。何より価格が安いのが最大のメリットで、治療を継続しやすくなります。

ED治療薬の主な副作用と注意点

ED治療薬は血管を拡張させる作用があるため、いくつかの副作用が報告されています。

主な副作用としては、顔のほてり、目の充血、頭痛、動悸、鼻づまりなどが挙げられます。これらは薬の効果が現れている証拠とも言え、多くは一時的で、薬の効果が切れ始めるとともに自然に治まります。

ただし、最も注意しなければならないのが併用禁忌薬です。特に、狭心症などの治療に用いられるニトログリセリンなどの硝酸薬を服用している方は、血圧が危険なレベルまで急激に低下する可能性があるため、ED治療薬を絶対に服用してはいけません。

この他にも併用できない薬があるため、診察の際には、現在服用している薬や治療中の病気について、必ず正確に医師に伝えてください。

参考文献

個人輸入の危険性|偽造薬のリスク

インターネットで検索すると、海外からED治療薬を安価に個人輸入できると謳うサイトが見つかるかもしれません。しかし、これらは絶対に利用してはいけません。

厚生労働省も注意喚起

海外で販売されている医薬品等が、必ずしも日本の医薬品医療機器等法で承認されたものと同一であるとは限りません。有効性や安全性が確認されていないものや、偽造製品の可能性もあります。

厚生労働省:医薬品等を海外から購入しようとされる方へ

個人輸入で入手した薬の多くは偽造品であるとの調査結果があり、有効成分が全く含まれていなかったり、表示と異なる成分や不純物が含まれていたりするケースが後を絶ちません。最悪の場合、深刻な健康被害につながる恐れもあります。

安全で効果的な治療を受けるために、ED治療薬は必ず国内の信頼できる医療機関で、医師の診察のもと処方してもらうようにしてください。

ED治療の診察から処方までの流れ【オンライン・対面】

「クリニックに行ったら、具体的に何をするんだろう?」と不安に感じる方のために、診察から薬の処方までの一般的な流れを、対面とオンラインに分けて解説します。事前に流れを知っておくことで、安心して診察に臨むことができます。

対面診療の場合(予約〜処方)

  1. 予約・来院:クリニックに電話またはWebサイトから予約をします。予約不要のクリニックもあります。
  2. 問診票の記入:受付後、現在の症状、既往歴、服用中の薬などについて問診票に記入します。
  3. 医師による診察:問診票をもとに、医師が症状や悩みについて詳しくヒアリングします。血圧測定など、簡単な健康チェックを行うこともあります。
  4. 治療薬の処方:診察内容に基づき、患者さんの希望やライフスタイルに合った治療薬が処方されます。
  5. 会計・薬の受け取り:会計を済ませ、その場で薬を受け取ります(院内処方)。薬局に行く手間はありません。

所要時間は、予約していれば全体で15分~30分程度で終わることがほとんどです。

オンライン診療の場合(予約〜薬の受け取り)

  1. Web予約:クリニックの公式サイトから、希望の診察日時を予約します。
  2. 事前問診:予約完了後、Web上で問診票に回答します。本人確認のため、保険証や運転免許証のアップロードが必要です。
  3. 医師によるオンライン診察:予約時間になったら、スマートフォンのビデオ通話などで医師の診察を受けます。
  4. 決済:診察後、Webサイト上でクレジットカードなどを使って決済します。
  5. 薬の受け取り:処方された薬が自宅などに配送されます。最短当日~数日で届きます。

対面とオンラインの主な違い

対面診療とオンライン診療の最も大きな違いは、「場所」と「薬の受け取り方」です。

  • 対面診療のメリット: 医師と直接顔を合わせて相談できる安心感があり、診察後すぐにその場で薬を受け取れる手軽さがあります。
  • オンライン診療のメリット: 自宅など好きな場所から診察を受けられるため、通院の手間や時間を節約できます。他人の目を気にする必要がなく、プライバシーを重視する方に最適です。

ご自身のライフスタイルや、何を重視するかによって、最適な診療方法を選びましょう。

診察では具体的に何を聞かれる?服装は?

多くの方が心配されるのが、「診察で何をされるのか」ということだと思います。

診察は、基本的に医師との会話(問診)が中心です。問診票に沿って、以下のようなことを聞かれます。

  • いつから、どのような状況で症状が出るか
  • 過去にED治療の経験はあるか
  • 高血圧、糖尿病などの持病はないか
  • 現在、服用している薬はあるか
  • 喫煙や飲酒の習慣について

そして、多くの方が最も心配されるであろう患部の診察ですが、ED治療の初診でいきなり服を脱いだり、患部を直接診察したりすることは、通常ありません。

血圧測定などを行うことはありますが、服装は普段着のままで全く問題ありませんので、リラックスして受診してください。

ED治療に関するよくある質問(FAQ)

最後に、ED治療を検討している方からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q. ED治療は保険適用されますか?費用はどれくらい?

A. いいえ、原則としてED治療は保険適用外の自由診療となります。

費用は全額自己負担となり、クリニックによって大きく異なります。費用の内訳は、主に「診察料」と「薬代」です。最近は診察料を無料としているクリニックも多いですが、その場合でも薬代は必要です。

ジェネリック医薬品を選べば、1錠あたり400円前後から治療を始めることも可能です。

ただし、不妊治療が目的の場合など、ごく限定的な条件下で保険適用と判断されるケースもあります。詳細は医師にご確認ください。

Q. 薬を飲めばすぐに効果は出ますか?

A. 薬の種類にもよりますが、服用後30分~1時間程度で効果が現れ始めます。

ただし、ED治療薬は媚薬や精力剤とは異なり、飲んだだけで自動的に勃起するわけではありません。

性的興奮や刺激があって初めて、勃起をサポートする効果を発揮します。薬の効果を最大限に引き出すためにも、リラックスできる環境を整えることが大切です。

Q. パートナーにはどう伝えれば良いでしょうか?

A. これは非常にデリケートで、難しい問題です。しかし、可能であればパートナーに打ち明けることをお勧めします。

尾内医師 (精神科専門医) からのアドバイス

一人で抱え込まず、信頼できるパートナーに相談することも大切です。EDは男性だけの問題ではなく、二人の問題でもあります。

勇気を出して『実は悩んでいて、改善のために治療を考えている』と前向きな姿勢で伝えることで、パートナーはあなたを支えたいと感じるでしょう。

二人で乗り越えていく姿勢を示すことで、関係性がより深まるケースも少なくありません。

Q. 治療をやめたら元に戻りますか?

A. 薬はあくまで症状を一時的に改善するもの(対症療法)です。

薬の服用と並行して、食生活の見直しや運動といった生活習慣の改善に取り組んだり、ストレスの原因と向き合ったりすることで、EDの根本的な原因が解消されれば、薬が不要になる可能性は十分にあります。

医師と相談しながら、根本的な改善を目指していくことが理想的です。

まとめ:一人で悩まず、まずは専門家へ相談の一歩を

この記事では、八王子エリアでED治療を検討している方のために、クリニックの選び方から治療の基礎知識までを詳しく解説してきました。

EDは決して珍しい症状ではなく、適切な治療によって改善が見込めるものです。最も大切なのは、一人で悩み続けずに、専門家である医師に相談することです。

最後に、あなたに合ったクリニックを見つけるための最終チェックリストをご用意しました。ぜひご活用ください。

八王子で自分に合ったED治療クリニックを見つける最終チェックリスト

この記事が、あなたの悩みを解決し、自信に満ちた毎日を取り戻すための一助となれば幸いです。最初の一歩を踏み出す勇気を、心から応援しています。

あなたに合ったクリニックの公式サイトへ

参考文献

この記事を書いた人

葛飾橋病院

葛飾橋病院では精神科、神経科、内科、放射線科、歯科と様々な診療、治療を行っています。職員一同心をひとつに合わせて、患者様、ご家族の皆さまに心から安心していただけるホスピタルづくりを進めており、地域に密着した精神科医療の活性化に尽力していきます。当ブログでは精神科を中心とした記事を作成し患者様の心を少しでも和らげられるような発信をしていきます。